新着記事

 厚生労働省では、職場における受動喫煙防止対策をより効果的に推進するために、助成金制度を改正します。  厚生労働省では、労働者の健康を確保するため、平成23年10月、受動喫煙を防止するための助成金制度を開始しました。この制度は旅館業、料理店、飲食店を経営する...

厚生労働省は事業所に対して、育児休業取得にあたっての参考になるよう、職員の育児参加や職場内でのフォロー内容などを紹介しています。  同省は、次世代育成支援対策推進法に基づいて、平成17年から10年間にわたって行動計画を策定しています。そのうち、平成17年から...

 雇用促進税制とは、各事業年度中※1に雇用者数を5人以上(中小企業は2人以上)、かつ、10%以上増加させるなどの要件を満たす事業主が、法人税(個人事業主の場合は所得税)の税額控除の適用を受けられる制度です。  適用を受けるためには、あらかじめ「雇用促進計画」を...

 健康、環境、農林漁業分野等において、雇用する労働者に対して、一定の職業訓練を実施した事業主に奨励金を支給します。 [対象事業主]  健康、環境、農林漁業分野等の事業を行う事業主(医療・介護、情報通信業、建設業の一部、製造業の一部なども含みます) [奨...

 有期労働契約(期間の定めのある労働契約)についてのルールを定めた「改正労働契約法」が全面的に施行され、有期労働契約に関する新しいルールがスタートしました。 【改正法の3つのルール】 1.無期労働契約への転換  有期労働契約が反復更新されて通算5年を超え...

 中小企業のための各種給付金としている「中小企業人材確保推進事業助成金」を、この制度の内容を一部変更し、新たに創設する「中小企業労働環境向上助成金(団体助成コース)」に移行されます。 リーフレット http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/le...

 退職後継続再雇用された方の標準報酬月額の決定方法が適用される範囲ですが、今までは、「60歳から64歳までの厚生年金」を受け取る権利のある被保険者が『退職後継続再雇用』される場合に限って、事業主が厚生年金保険及び健康保険(以下「厚生年金保険等」といいます。)の...

 高年齢者、障害者、母子家庭の母など就職が特に困難な人を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して、助成金を支給する「特定就職困難者雇用開発助成金」の対象者が、一定の所得に満たない父子家庭の...

 厚生労働省のホームページで、雇用保険被保険者離職証明書の離職理由欄が変更されることを確認できます。  変更時期は、平成25年4月1日から。「雇用保険被保険者離職証明書」の離職理由欄(定年による離職部分)の記入方法が変更されます。  電子申請に係る「雇用保...

本年4月1日から「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用 安定法)が改正され、高年齢者雇用確保措置として継続雇用制度を導入する場合、 継続雇用の対象者を限定する基準を労使協定で定める仕組みが廃止されます。  現在、継続雇用制度を導入し、労使協...

«Prev1 2 3... 29 30 31... 38 39 40Next»

人気記事ランキング