【助成金|年金】タグに関する記事一覧
- 2017年05月15日 特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)」
平成29年5月1日から「三年以内既卒者等採用定着奨励金」を「特定求職者雇 用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)」に名称変更し、支給要件な ども変更しました。 この助成金は、学校などの既卒者や中退者(以下「既卒者等」という)の応募 機会の拡大や採用...
- 2017年04月13日 65歳超雇用推進助成金改正
65歳超雇用推進助成金の制度改正が行われ、次の3コース制により実施されます。 ・65歳超継続雇用促進コース ・高年齢者雇用環境整備支援コース ・高年齢者無期雇用転換コース このうち、65歳超継続雇用促進コースについては、本年5月1日から助成額等の変更も行われます...
- 2017年04月07日 雇用関係助成金全体のパンフレット
厚生労働省は、現時点では最新版の「雇用関係助成金全体のパンフレット」を公表しています。 平成29年度に新設された「人事評価改善等助成金」なども解説されています。先に紹介させていただいた生産性要件(生産性を向上させた企業への助成金の割増)についても触れられて...
- 2017年04月07日 受動喫煙防止対策助成金の手引き
厚生労働省は、これまで、受動喫煙防止対策助成金の交付を受けようとする事業主の便宜を図る観点から、通達「受動喫煙防止対策助成金の申請に係る必要書類の作成要領について」(以下「書類作成要領通達」という。)及び「受動喫煙防止対策助成金に関する質疑応答集(Q&A)...
- 2017年02月23日 勤務間インターバル導入に助成金
厚生労働省は、職場意識改善助成金の一環として、「職場意識改善助成金 (勤務間インターバル導入コース)」を公表しました。 この助成金は、労働時間等の設定の改善を図り、過重労働の防止及び長時間労働の抑制に向け勤務間インターバルの導入に取り組んだ中小企業事業主を...
- 2017年02月09日 テレワーク(職場意識改善助成金)
厚生労働省が開設する「働き方・休み方改善ポータルサイト」内の「テレワーク」に関するページでは、テレワークの説明、テレワーク推進の効果、推進に向けた取組のほか、テレワークの取組事例も紹介されています。 「推進に向けた取組」をみると、「職場意識改善助成金(...
- 2016年12月22日 業務改善助成金制度拡充
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資やサービスの利用などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにか...
- 2016年10月25日 助成金改正についてのパンフレット
・「早期再就職のための訓練に対し、支援を拡充します」(平成28年10月19日から)[PDF/530KB] ・「受入れ人材育成支援奨励金が拡充されます。(平成28年10月19日から)」[PDF/686KB] ・特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース) ・事業主団体等が行う助...
- 2016年10月25日 65歳超雇用推進助成金
65歳以上への定年引上げ等の取組みを実施した事業主に対して助成するものであり、高年齢者の就労機会の確保および希望者全員が安心して働ける雇用基盤の整備を目的としています。 <主な受給要件> 労働協約または就業規則(以下「就業規則等」という。)による次の(イ)~(ハ)...
- 2016年10月20日 介護離職防止支援助成金
「介護支援取組助成金」が、平成28年10月19日から「介護離職防止支援助成金」に移行されました。 これにより、「介護支援取組助成金」は、平成28年10月18日までに支給要件を満たした事業主が申請できることとなりました。 「介護離職防止支援助成金」は、介護に直面した労働...