【助成金|年金】タグに関する記事一覧

令和2年4月から令和3年7月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が著しく下がった方について、事業主からの届出により、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を、通常の随時改定(4か月目に改定)によらず、特例により翌月から改定を可能とする特例...

雇用調整助成金においては、 緊急事態宣言の実施区域又はまん延防止等重点措置の対象区域( 職業安定局長が定める区域)において、 都道府県知事による営業時間の短縮等の要請等に協力する企業について、助成率を最大10/10、日額上限額を15,000円とする特例が設けられています...

日本年金機構から、「退職後の年金手続きガイドの更新」、「令和3年4月分からの年金額等」、「学生納付特例の新年度の手続」について、公表されています。  「退職後の年金手続きガイド」は、お勤め先を退職される方向けに、年金手続き等を説明したパンフレットとなってい...

厚生労働省から、雇用関係助成金全体のパンフレットとして、「令和3年度 雇用・労働分野の 助成金のご案内 (簡略版)」および「令和3年度 雇用・労働分野の助成金のご案内 (詳細版)」が公表されています。  令和3年度予算に基づく最新の雇用・労働分野の助成金が紹介...

厚生労働省から、5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について、次のような政府の方針が表明されています。 ① 5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について  雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(以下「雇用調整助成金等」という。)、新型コロナウイルス感染症対応...

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年2月28日までを期限に雇用調整助成金の特例措置を講じてきたところですが、この特例措置を4月30日まで延長いたします※ ※上限15000円等、従前の特例措置についてであり、緊急事態宣言対応特例の期間は別途定め...

 キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者の方の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化などの取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。令和3年度以降、制度見直しに伴う内容変更を行うということです。その変更の内容が整理されたリーフレッ...

雇用調整助成金の特例措置の延長や特に業況が厳しい大企業への雇用調整助成金の助成率の引上げられています。 令和3年2月8日から施行されています。 最新の内容をご確認ください。 ●リーフレット等  ・リーフレット「新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の...

雇用調整助成金の特例措置等の延長等について、施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点での予定だということです。 ●雇用調整助成金の特例措置等の延長  雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(以下「雇用調整助成金等」という。)、新型コロナウイル...

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年9月30日までを目途に雇用調整助成金の特例措置が講じられてきたところですが、現在の雇用情勢を鑑み、緊急対応期間を、令和2年12月31日まで延長されています。 詳しくは、こちらのページの令和2年9月30日...