【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

有期雇用5年超なら無期契約に ・・・労政審が改正案を厚労相へ・・・  厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は26日、契約社員や期間従業員などの有期雇用に関する制度改正案をまとめました。  雇用期間が契約更新を含めて5年を超えた場合、労働者の申し出があれば、契...

確定拠出型年金 スマホで運用確認 ・・・残高確認、運用商品の変更 可能に・・・  確定拠出年金(日本版401k、DC)の加入者がスマートフォンで運用状況の確認や運用商品の変更などをできるようにする動きが広がっています。  日立製作所などで加入者が使えるようになり、...

31厚年基金 監視対象に追加 ・・・財政悪化で指定基金へ 累計81基金・・・  厚生労働省は財政状況が悪化した31の厚生年金基金を監視対象に加えたことが分かりました。  これらの31基金は、運用の失敗で積立金が必要額の9割を下回り、厚労省が財政健全化を促す指定基金とな...

精神疾患の先生 過去10年間で2.1倍 ・・・半数が転勤後2年未満で休職 ・・・  2010年度に精神疾患で休職した公立学校(小中高校など)の教員は5407人だったことが22日、文部科学省の調査で分かりました。  前年度に比べると0.9%減っていますが、過去10年間で2.1倍に増えてお...

 65歳再雇用新制度 転職先紹介も容認 ・・・本人の同意を条件・・・  厚生労働省は、企業に65歳までの再雇用の厳格化を求める新制度で、再雇用希望者の同意を条件に、企業が自社や関連会社以外の転職先を紹介することを認める方針を固めました。  再雇用先の対象を拡大する...

企業内失業 再び拡大 ・・・7~9月期に415万人 で50万人増・・・  内閣府は21日、日本経済の動向などを分析したリポート(ミニ白書)を公表しました。  リーマン・ショック後の景気回復で減っていた企業内失業が、東日本大震災の影響などで再び増加したと分析しています。 ...

年金 来年10月から物価下落分を反映  ・・・高齢者には、年金1万6千円加算・・・  政府は20日、社会保障改革案を決め、過去の特例措置で支給額が本来の水準より高くなっている年金は、来年10月分(12月支給)から減額して、本来の支給水準に戻すことを明記しました。   ...

公的年金支給額1.7%増 ・・・団塊世代&寿命延長・・・  厚生労働省は19日、2010年度の公的年金支給額が前年度比1.7%増の51兆1000億円だったと発表しました  団塊世代が年金受給者に加わったほか、平均寿命が延びた影響もあり、前年度より9000億円増え、また、年金受給者数...

65歳雇用義務化へ ・・・法案 2012年提出へ・・・   小宮山厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、年金の支給開始年齢が65歳まで引き上げられるのを受けて、企業に対し、希望する人全員を65歳まで雇用するよう義務づける法案を来年の通常国会に提出したいという考...

労災 「一人親方」の補償範囲拡大 ・・・平成24年1月1日施行・・・  厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会は、15日、労災保険の「特別加入者」の補償範囲を拡大する方向での厚生労働省の見直し方針を「妥当」とし、厚生労働大臣に答申しました。   これは、東日本大...

«Prev1 2 3... 52 53 54... 87 88 89Next»

人気記事ランキング