【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2012年01月14日 「高齢者」の年齢引き上げ提起
「高齢者」の年齢引き上げ提起 ・・・高齢社会対策大綱 改定・・・ ・・・高齢者も「『支える側』に・・・ 政府は12日、高齢化社会対策の中長期的指針となる「高齢社会対策大綱」改定に向けた報告書の素案を、有識者検討会に示しました。 超高齢社会の到来を見据え、高齢者...
- 2012年01月14日 被災3県 失業手当 給付切れ
被災3県 失業手当 給付切れ ・・・2月末までに 4000人・・・ ・・・安定雇用確保が喫緊の課題・・・ 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の被災3県で、特例措置として延長されてきた失業手当について、給付期間が最も短い人の支給が12日を最後に...
- 2012年01月11日 パートの社会保険加入 中小は猶予
パートの社会保険加入 中小は猶予 ・・・従業員300人以下の企業猶予・・・ ・・・月収 9.8万円以上に制限・・・ 厚生労働省は社会保障と税の一体改革素案に盛り込んだパート労働者の厚生年金・企業健保への加入拡大で、当面は従業員300人以下の企業で働くパートの適用...
- 2012年01月11日 年金滞納 強制徴収 ゼロ
年金滞納 強制徴収 ゼロ ・・・保険料納付率の低下に歯止めかからず・・・ 公的年金保険料の悪質滞納者に対する強制徴収を日本年金機構が国税庁に委任できる制度が、2010年1月に導入されたにもかかわらず、2年間で1件も実施されていないことが分かりました。 同...
- 2012年01月06日 父子家庭にも 遺族年金を
父子家庭にも 遺族年金を ・・・通常国会に法案提出へ・・・ 厚生労働省は5日、遺族基礎年金の支給対象見直しに着手し、早ければ通常国会に提出する年金改正関連法案に盛り込む方向で調整に入ったことが分かりました。 現在、母子家庭は遺族基礎年金と遺族厚生年金の両...
- 2012年01月06日 精神障害の労災認定基準を策定
精神障害の労災認定基準を策定 ・・・うつ病など 認定基準が分かりやすく・・・ 厚生労働省では、心理的負荷による精神障害の労災認定基準を新たに定め、23年12月26日付けで厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛て通知しました。 現在、心理的負荷による精神障害...
- 2012年01月04日 龍谷大 雇い止めで和解 京都地裁
龍谷大 雇い止めで和解 京都地裁 ・・・新たに1年間雇用・・・ 龍谷大(京都市)が期間満了を理由に雇用契約を更新しなかったのは不当として、元経済学部助手の女性が雇用継続などを求めた訴訟は26日までに、京都地裁で和解したことが分かりました。 大学が新たに1年間...
- 2012年01月04日 65歳までの継続雇用 全面導入せず
65歳までの継続雇用 全面導入せず ・・・導入猶予 2~5年検討・・・ 労働政策審議会の部会は28日、65歳までの継続雇用を企業に促す高齢者雇用制度の改正案をまとめました。 定年後の希望者全員の再雇用を目指した規制強化策については経営側の反発が大きいため、2013年...
- 2011年12月28日 育児休業 降格と減給は違法 判決
育児休業 降格と減給は違法 判決 ・・・東京高裁 控訴審判決・・・ 育児休業を理由に降格・減給されたのは不当な差別として控訴した二審判決が出されました。 ゲームソフト会社「コナミデジタルエンタテインメント」(東京港区)の元社員、関口陽子さん(39)が同社...
- 2011年12月27日 協会けんぽの保険料率 10%に
協会けんぽの保険料率 10%に ・・・3年連続上げ 初の2ケタへ・・・ 中小企業の従業員らが入る全国健康保険協会(協会けんぽ)は26日、都道府県別に決める保険料率が2012年度に平均で10.0%になるとの試算を発表しました。 今年度は9.5%でしたが、保険料率の引き上げは...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10285)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7578)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6155)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5931)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5735)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5415)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5199)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4747)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4706)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4656)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4656)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4535)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4194)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3950)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3927)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3612)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3471)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3436)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3397)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3393)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3382)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3359)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3346)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3326)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3323)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3280)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3273)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3273)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3166)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3150)