【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

パートの加入拡大 健保組合を財政支援 ・・・第1弾 年収 ①120万円以上 か ②80万円以上・・・  厚生労働省は26日、厚生年金や会社員向け健康保険に加入するパート労働者を増やす具体策づくりに着手しました。  対象拡大で保険料負担が増える企業への影響を緩和する...

確定拠出年金の 「従業員上乗せ」 開始  ・・・2月開始計画60社超 ・・・  1月から認められた企業型確定拠出年金の「従業員の上乗せ拠出」について、60社超の企業が導入することが明らかになりました。  企業型の確定拠出年金は、従業員個人が投資信託などの金融商品を...

二審も労災認めず 時事通信記者の死亡 ・・・「業務に起因するとは言えない」 ・・・ ・・・東京高裁・・・  時事通信社の政治部記者(当時36)が死亡したのは過重労働が原因だったとして、遺族が国に労災認定を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は25日、請求を退けた一審...

継続雇用 法改正 国会に提出へ ・・・厚生年金の支給開始年齢上げで・・・  2013年度以降、厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢が、60歳から65歳に段階的に引き上げられます。  高齢者雇用が進まなければ、「年金も仕事もない」というケースが増える恐れもあるため、厚生...

会社の方針で偽装請負 原発工事 ・・・関西電力 大飯原子力発電所工事・・・  関西電力大飯原子力発電所(福井県)の改修工事を巡る偽装請負事件で、太平電業の執行役員大阪支店長が、福岡、福井両県警の合同捜査本部の任意の取り調べに対し、 「偽装請負は会社の方針で、昔...

パートの年金加入基準 年収80万円 ・・・厚生年金加入拡大 新規100万人・・・  社会保障と税の一体改革の大綱素案に盛り込まれたパートなど非正規労働者の厚生年金と健康保険への加入拡大で、厚生労働省が対象者の当初の収入基準を「年収約80万円以上」とする案を検討してい...

国民年金保険料の追納 10月1日から  ・・・年金確保支援法 施行へ・・・  政府は20日、国民年金の加入者が未納保険料を追納できる年金確保支援法の施行日を10月1日にすることを閣議決定しました。  未納になっていた保険料は、10年前までさかのぼって納付できるようにな...

 国旗国歌訴訟 懲戒を一部取消 ・・・停職・減給 2人取り消し・・・ ・・・停職1人と戒告168人は適法・・・  卒業式などで国歌斉唱時に国旗に向かって起立せず、懲戒処分を受けた東京都の公立学校の現・元教職員ら計約170人が処分取り消しなどを求めた3件の訴訟の上告審...

 「危機的」厚生年金 近畿で20基金 ・・・厚生年金基金 見直し相次ぐ・・・  近畿の厚生年金基金が相次ぎ年金制度の見直しに動いていることが分かりました。  退職者の増加で年金支払額が膨らむ一方、新規加入者の減少や運用利回りの低下で、資金の積み立て不足が深刻化...

競合他社への転職禁止 無効判決 ・・・退職金支払い命令 東京地裁・・・ ・・・「職業選択の自由を侵害」・・・  優秀な人材とノウハウの流出防止を目的に、外資系生命保険会社が執行役員との間で取り交わした「退職後2年以内に競合他社に就業するのを禁止し、違反した場合...

«Prev1 2 3... 50 51 52... 87 88 89Next»

人気記事ランキング