【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

看護師の勤務改善 コンサルに社労士  ・・・厚労省 各地に労務コンサル配置・・・  厚生労働省は看護師の働き方の改善を後押しするため、4月から労務に詳しいコンサルタント14人を各地に置き、病院や診療所により良い労務管理を助言します。  厳しい夜勤などで仕事を辞め...

大阪市長選 職員退職金 支払留保 ・・・選挙支援リスト問題  懲戒免職の可能性・・・ ・・・労基法との絡み 第三者委員会での審議へ・・・  2011年11月の大阪市長選で平松前市長の選挙支援のために、約1800人分の市職員リストが作成された可能性がある問題で、大阪市の橋...

最低賃金 5年で2倍へ ・・・就業促進計画を策定 ・中国・・・      中国政府は8日、2015年までの5カ年計画で、最低賃金を毎年13%以上引き上げる方針を打ち出しました。  最低賃金が5年間で2倍近くに上昇する計算となり、賃金引き上げにより製造業の固定費負担は増加...

同じ職場で5年超 「無期雇用」へ ・・・転換義務づけ 労働契約法改正案・・・  同じ職場で5年を超えて働く有期契約のパートや派遣社員を、契約期間を限定しない「無期雇用」に転換するよう義務づける政府の労働契約法改正案の概要が7日、分かりました。  労働基準法は有...

年金手続き遅れに救済策 ・・・70歳繰り下げ受給の手続き・・・  公的年金の受給開始を最長70歳まで繰り下げる制度を巡って、厚生労働省は受給手続きを忘れた場合の救済策を導入する方針を決めました。  6日の社会保障審議会年金部会で見直し案を提示していますが、現行制度では、...

パートの年金拡大 民主方針確認 ・・・当面 100万人目標・・・   ・・・週20時間以上  従業員300人超の企業  年収80万円以上・・・  民主党はパート労働者への厚生年金・企業健保の適用拡大で、当面は100万人の加入拡大を目指す方針であることがわかりました。  会社...

企業年金の生保利回り マイナス8.51% ・・・生保6社 4~12月・・・  大手生命保険6社が企業年金から受託し運用実績が反映する団体年金(特別勘定)の運用利回りが、2011年4~12月の利回りは平均でマイナス8.51%となり、前年同期に比べて4.84ポイント低下したことが分...

ハラスメント防止コンサル資格更新 ・・・コンサルタント認定登録を更新しました・・・   財団法人21世紀職業財団認定のセクシュアルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント認定更新のフォローアップ研修が、29日明治大学駿河台キャンパスで行われました。   午...

職場のパワーハラスメント 6類型化  ・・・「 同僚や部下から上司へも」対象・・・  厚生労働省のワーキンググループは30日、職場でパワーハラスメントに当たる可能性のある行為を6つに類型化した報告書をまとめました。  暴力や侮辱に加え、無理な仕事の強制や仕事を与え...

年金額0.3%引き下げ ・・・12年度の物価下落を反映・・・  厚生労働省は27日、物価下落を年金額に反映するため2012年度の年金額を0.3%引き下げると発表しました。  国民年金を満額で受け取っている人は11年度と比べ200円減の6万5541円となり、厚生年金を受け取る標準世帯...

«Prev1 2 3... 49 50 51... 87 88 89Next»

人気記事ランキング