【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

労災病院&国立病院 統合見送り  ・・・給与水準等で統合は困難 まずは連携で・・・  厚生労働省は15日、労災病院と国立病院との統合を当面見送る方針を決めたことが分かりました。  厚生労働省の検討会では、2010年12月の有識者委員会の指摘を受けて議論を進めてきました...

男性 働きが給料に見合っていない ・・・女性社員の活用を!・・・ ・・・日経新聞 2/15記事より・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 退職リスクが課題2012/2/15付...

低所得者の年金加算 月6000円で了承  ・・・2015年10月からの実施を目指す・・・  社会保障審議会年金部会は14日、社会保障と税の一体改革に盛り込んだ低所得者の年金加算について、一律で月6千円を加算する厚労省案を大筋で了承しました。  さらに保険料を免除されている...

外国人不当労働 社長個人責任 認定  ・・・未払い賃金計約2500万円  慰謝料計約840万円・・・  外国人研修・技能実習制度で来日したベトナム人女性8人が、低賃金で不当な労働を強いられたなどとして、受け入れ先の福島県の縫製会社「東栄衣料」や社長=いずれも破産手続...

パート厚生年金適用 行方は?・・・ ・・・負担額5400億円の試算・・・  厚生労働省は13日、パート労働者に社会保険を適用した場合の企業負担を試算しました。  370万人のパートが厚生年金・企業健保に新たに加入すると、5400億円の企業負担が発生し、このため、厚労省は加入...

所在不明の年金受給者 届け出義務化 ・・・不正対策 国民年金法の改正案・・・   死亡した高齢者に年金が支給された例が相次いだため、厚生労働省は不正受給を防ぐ対策をまとめました。  高齢の受給者の生存を確認しながら、所在がわからない高齢者と同居する家族には、日本...

国民年金減額改正案 決定  ・・・24年10月分から・・・  政府は10日、過去の特例措置で水準が高くなっている年金支給額を減額する国民年金法の改正案を閣議決定しました。  年金減額は、今年10月分から3年間かけて行います。  現在支給している公的年金は、過去の物価下落...

育休解雇訴訟 女性勝訴 ・・・職場復帰と慰謝料165万円・・・  育児休業の取得を理由に解雇したのは違法として、埼玉土地家屋調査士会(さいたま市)の元社員の女性が解雇無効確認などを求めたさいたま地裁の訴訟で、同会が請求を認める「認諾」を表明し審理が終結してい...

基幹労連 賃金改善の統一要求 見送り ・・・鉄鋼大手 造船重機など・・・  鉄鋼大手や造船重機などの労働組合で構成する基幹労連は8日、2012年の春季労使交渉で賃金改善の統一要求を見送ることを決めました。  円高や国際競争の激化で各社の業績が低迷しており、今後も厳...

パートの厚生年金 300万人案 浮上 ・・・適用拡大案 民主検討・・・  パート労働者への厚生年金・企業健保の適用拡大を巡り、民主党内で「300万人」の加入拡大を目指す案が浮上しました。  これまで100万人の加入を模索していましたが、一気に3倍に増やす内容です。  民主...

«Prev1 2 3... 48 49 50... 87 88 89Next»

人気記事ランキング