【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2011年12月09日 トヨタ 残業超過時の休暇に新ルール
トヨタ 残業超過時の休暇に新ルール ・・・2~3カ月で残業時間135時間超の8時間ごとに1日休・・・ トヨタ自動車とトヨタ自動車労働組合は事務職と技術職の働き方の新ルールを策定したことが分かりました。 年間の残業時間を巡る労使協議の方法や、残業時間が一定...
- 2011年12月06日 営業部門 直行直帰で効率アップ
営業部門 直行直帰で効率アップ ・・・効率アップ・コストダウンの成果を踏まえて・・・ ・・・日経新聞記事12/5紹介 リコージャパン・・・ 【記事】紹介 リコーの国内販売会社のリコージャパン(東京)は、営業部門の社員が取引先に直行し、会社に戻らず帰宅する「直行...
- 2011年12月05日 パートの厚年加入 激変緩和措置
パートの厚年加入 激変緩和措置 ・・・厚生年金加入拡大 中小企業への適用に猶予期間・・・ 厚生労働省が検討している社会保障改革案が4日明らかになりました。 パートなど短時間労働者の厚生年金加入拡大について、激変緩和措置を検討した上で来年の通常国会に法案を提...
- 2011年12月05日 国民年金基金 未請求9億円
国民年金基金 未請求9億円 ・・・国民年金基金連合会 請求促す・・・ 国民年金の上乗せ給付として自営業者や主婦パートが任意加入している国民年金基金で、件数が2112件、9億6500万円の年金が未払いになっていることが分かりました。 事務を担当する国民年金基金連合...
- 2011年12月05日 JR社員のパワハラ労災 逆転認定
JR社員のパワハラ労災 逆転認定 ・・・国の労働保険審査会 取消裁決・・・ J R東日本新潟支社酒田運輸区に勤務していた男性=当時(51)=が自殺したのは上司によるパワーハラスメントが原因として男性の妻=新潟市西区=が請求していた労災申請について、国の労働保険...
- 2011年12月02日 失業手当の長期給付措置 2年間延長
失業手当の長期給付措置 2年間延長 厚生労働省は、11年度末までの暫定措置であった失業手当の給付日数の延長措置を2012年度以降も2年間延長する方向です。 失業手当の給付日数は年齢や加入期間に応じて決まり、解雇や倒産などで失業した人は通常は90~330日間支給されま...
- 2011年12月02日 低所得者への年金加算 「優先事項」
低所得者への年金加算 「優先事項」 ・・・厚生年金 保険料上限 引き上げ先送り・・・ ・・・働く高齢者の年金増額、夫婦二分割制度 継続事項・・・ 社会保障審議会は1日、年金と医療改革の意見書案をまとめました。 高所得者に負担増を求める厚生年金保険料の上限...
- 2011年12月01日 再雇用拒否「コミュニケーション能力不足」は合理的
再雇用拒否「コミュニケーション能力不足」は合理的 OBの請求を棄却 神戸地裁 神戸市兵庫区の船舶機器販売会社を定年退職した男性が、職務能力などに関する現役社員へのアンケートで点数が低かったことを理由に再雇用を拒否されたとして、地位確認と給与支払いを求めた訴...
- 2011年12月01日 石綿被害認定886事業所を公表
石綿被害認定886事業所を公表 ・・・専用の電話相談窓口を設置・・・ 厚生労働省は2011年11月29日、石綿(アスベスト)を吸い込み中皮腫や肺がんになり、2010年度に労災認定を受けるなどした人が働いていた全国886カ所の事業所名を公表しました。 元労働者や周辺住民の健...
- 2011年11月30日 年金減額 3~5年で段階的に
年金減額 3~5年で段階的に ・・・「厚生年金加入のパート労働者の範囲拡大」・・・ ・・・「妻を亡くした父子家庭の遺族基礎年金」・・・ 民主党厚生労働部門会議の作業チームは29日、「社会保障と税の一体改革」で実施する年金、医療などの改革に関する報告案をまとめ...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10290)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7578)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6156)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5932)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5735)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5416)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5199)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4747)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4707)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4656)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4656)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4535)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4195)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3950)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3927)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3612)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3472)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3437)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3399)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3393)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3382)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3359)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3347)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3326)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3323)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3280)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3273)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3273)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3166)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3150)