【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2011年11月29日 雇用保険料引き下げ 料率1.0%へ
雇用保険料引き下げ 料率1.0%へ ・・・厚生労働省 引き下げ検討・・・ 厚生労働省は、失業手当などに充てる雇用保険の料率を2011年度の1.2%から0.2ポイント引き下げ、1.0%にする案を軸に、12年度に引き下げる方向で検討に入ったことが分かりました。 保険料率は労使そ...
- 2011年11月29日 教職員3割 抑うつ傾向―宮城
教職員3割 抑うつ傾向―宮城 ・・・学校の半数 「放射能に苦慮」・・・ 宮城県教職員組合は28日、東日本大震災後、公立小中学校の教職員を対象に実施したアンケート調査(9、10月に実施)で、一時的に気分が落ち込む「抑うつ傾向」が認められた人が30.5%に上ったと発表し...
- 2011年11月29日 過労死防止基本法の制定を
過労死防止基本法の制定を ・・・関西大学教授 森岡孝二氏(67)・・・ ・・・日経新聞 11/28「傍聴席」より・・・ 長年、過労死問題に取り組んできた弁護士や遺族でつくる過労死防止基本法制定実行委員会の委員長に今月18日就任した森岡孝二・関西大学教授は危機感を示...
- 2011年11月29日 東京電力 退職者年金 4.25%下げ
東京電力 退職者年金 4.25%下げ …退職者の企業年金対象・・・・ 東京電力が、退職者の企業年金について具体的な削減策を決め、対象者に通知したことが25日、明らかになりました。 福島第一原子力発電所事故の賠償を進めるためで、給付利率の引き下げ幅は最大4・25...
- 2011年11月29日 年金 来年度1%減額へ
年金 来年度1%減額へ ・・・今年の物価、マイナス見通し・・・ 2012年度の公的年金支給額が今年度実績に比べ1%超下がる見通しになったことが分かりました。 総務省が25日発表した10月の全国消費者物価指数は総合ベースで0.2%の下落となり、算定基準となる11年の指...
- 2011年11月24日 年金もらいすぎ 段階的に引き下げ
年金もらいすぎ 段階的に引き下げ ・・・12年度から 3年間・・・ 小宮山厚生労働相は23日、国民年金や厚生年金の支給額を2012年度から段階的に引き下げる方針を示しました。 物価下落時に支給額を下げなかったため、高齢者が本来より多くもらっている状態の解消を目指...
- 2011年11月22日 主婦年金追納法案 閣議決定
主婦年金追納法案 閣議決定 ・・・保険料10年分追納可能・・・ ・・・追納は3年間の時限措置・・・ 政府は22日、主婦年金追納法案を閣議決定しました。 国民年金への切り替えを忘れ、年金保険料が未納になっている主婦を救済するのが目的で、過去10年間の保険料を追納で...
- 2011年11月21日 年金一元化 「13年に法案出す」
年金一元化 「13年に法案出す」 ・・・民主・前原政調会長・・・ 民主党の前原政調会長は20日のNHK番組で、民主党が2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた年金一元化と最低保障年金の導入に関して「13年に法案を出す目的で作業をする」と語りました。 民主...
- 2011年11月21日 「年金債」発行へ 消費増税で償還
「年金債」発行へ 消費増税で償還 ・・・国庫負担分に充当・・・ 政府・民主党は12月下旬に決定する来年度予算案で、基礎年金の国庫負担分のうち2.5兆円を賄うため、将来の消費税収を返済資金とする「年金債」(仮称)を発行する方向で調整に入ったことが分かりました。 ...
- 2011年11月21日 女性事務官に対する 海自パワハラ訴訟
女性事務官に対する 海自パワハラ訴訟 ・・・長崎 佐世保地裁で初弁論・・・ 海上自衛隊佐世保基地勤務の女性事務官(60歳)の休職は、1等海佐の男性上司(49歳)によるパワーハラスメントが原因だとして、2011年11月15日、国に慰謝料など約535万円の損害賠償を求めた訴訟...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10291)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7578)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6156)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5932)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5735)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5416)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5199)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4747)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4707)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4657)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4656)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4536)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4195)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3950)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3927)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3612)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3472)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3437)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3401)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3393)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3382)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3359)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3347)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3326)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3323)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3280)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3273)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3273)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3166)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3150)