【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

イタリア 解雇容認の労働法改正案  ・・・業績悪化で解雇 容認・・・  イタリアのモンティ内閣は23日の閣議で、業績悪化などの経済的理由で従業員を解雇できるようにする労働法改正案を決定しました。  改正案は今後議会で審議される予定です。  現行法は労働者の解雇を原...

厚年基金の半数 「積立金崩し給付」  ・・・578厚年基金を調査・・・ ・・・9割が想定利回り5.5% ・・・  AIJ投資顧問による年金消失問題を受け、厚生労働省が行った厚生年金基金調査の全容が判明しました。  全578基金のうち、半数強の314基金で2011年3月期の年間の給...

業界団体 年金消失の公的救済を訴える ・・・AIJ投資顧問による年金消失問題を検証する会議・・・  民主党は22日、AIJ投資顧問による年金消失問題を検証する会議を開き、厚生年金基金などから対応策について意見を聞きました。  ガソリンスタンドの団体の全国石油商業組...

国家公務員 再任用を義務化  ・・・年金支給年齢上げに対応・・・ ・・・「希望退職制度」 も検討・・・  政府は21日、国家公務員の退職共済年金の支給開始年齢の段階的引き上げに対応するため、年金支給開始年齢まで希望者をフルタイム勤務で再任用するよう原則義務付ける方...

厚年基金 「穴埋め、検討せず」 ・・・厚労相厚 年基金の自助努力で解決するよう・・・  小宮山厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で、厚生年金基金の積み立て不足を厚生年金の加入者全体で穴埋めする案について、「政府として検討している事実はない」と述べ、厚生年金の積...

安定就業 大学5割 高校3割 ・・・6月めどに支援対策・・・  政府は19日、大学や専門学校への進学者のうち、卒業・中退後に就職して正社員など安定した仕事に就いている人の割合は48%にとどまるとの推計をまとめました。  就職先が見つからずにアルバイトをしたり、就職...

パート保険拡大案 労使異論 続出 ・・・健保組合の医療費分担案にも異論・・・ ・・・対象人数が少ないとの意見も相次ぐ・・・  厚生労働省は19日、社会保障審議会特別部会を開き、45万人のパート労働者に社会保険を適用する政府・民主党案を説明しました。  経済団体は「企...

パートの保険 医療費増を健保で分担 ・・・高齢者医療費の拠出金等 負担軽減策・・・ ・・・外食・流通の負担軽減 大企業には重く・・・  パート労働者への社会保険の適用拡大をめぐって、厚生労働省は高齢者医療費の拠出金などについて負担軽減策の導入を検討することが分...

労働契約法 改正案 ・・・契約社員 5年超で無期雇用に・・・   労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は16日、同じ職場で5年を超えて働く契約社員らについて、本人が希望すれば契約期間を限定しない「無期雇用」に転換することを企業に義務付ける労働契約法改正案の要...

AIJ年金消失 「一種の詐欺」 ・・・全銀協会長 信託協会長 「見抜けない」・・・ 全国銀行協会の永易克典会長(三菱東京UFJ銀行頭取)と信託協会の野中隆史会長(みずほ信託銀行社長)は15日にそれぞれ記者会見を開き、AIJ投資顧問による年金資産消失問題について...

«Prev1 2 3... 42 43 44... 87 88 89Next»

人気記事ランキング