【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2012年03月21日 AIJ問題 経営悪化必至
AIJ問題 経営悪化必至 ・・・「代行部分」 積み立て不足・・・ ・・・51基金 2134億円の積み立て不足・・・ 厚生労働省は16日の参院予算委員会で、AIJ投資顧問に運用委託していた51の総合型厚生年金基金で、委託額がすべて消失すれば、2134億円の積み立て不足が発生...
- 2012年03月21日 パワハラの相談員配置 主要労働局
パワハラの相談員配置 主要労働局 ・・・厚労省 全国の主要労働局に・・・ 厚生労働省は15日、今年4月以降、職場のパワーハラスメント(パワハラ)問題を担当する専門相談員を全国の主要労働局に配置することを明らかにしました。 職場のいじめや嫌がらせに関する同省...
- 2012年03月14日 社会保険適用拡大 パート45万人に
社会保険適用拡大 パート45万人に ・・・従業員501人、年収94万円、週20時間、雇用期間1年・・・ 政府・民主党は13日、パート労働者への社会保険(厚生年金・企業健保)の適用拡大の対象を約45万人にすると決めました。 勤務先企業の範囲は従業員501人以上、対象者は勤務時...
- 2012年03月12日 大阪市労連 市を提訴
大阪市労連 市を提訴 ・・・政治活動調査で損賠請求・・・ 大阪市の橋下徹市長が職員に回答を義務付けた政治活動に関するアンケートに関し、市労働組合連合会(市労連)が、憲法で保障する思想、良心の自由などを侵害されたとして、市に損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起...
- 2012年03月12日 公務員年金 上乗せ見直し 先送り
公務員年金 上乗せ見直し 先送り ・・・「職域加算」の見直しを4月以降に・・・ 政府は9日、公務員の共済年金と会社員の厚生年金を一元化する法案について、共済独自の上乗せ部分である「職域加算」の見直しを4月以降に先送りする方向で調整に入ったことが分かりました...
- 2012年03月12日 65歳まで継続雇用 改正案
65歳まで継続雇用 改正案 ・・・高年齢者雇用安定法改正案を閣議決定・・・ 政府は9日、65歳までの希望者全員の継続雇用を企業側に求める高年齢者雇用安定法の改正案を閣議決定しました。 労使合意に基づいて企業が再雇用に条件を付けられる現行の例外規定を廃止すること...
- 2012年03月09日 人事に組合関与 大阪市交通局
人事に組合関与 大阪市交通局 ・・・交通局 独自調査の中間報告・・・ 労働組合による不適切な政治活動などの疑いが大阪市議会などで指摘されている市交通局は7日、独自調査の中間報告をまとめたことが分かりました。 調査は課長代理級以上と、非組合員の係長級職員計238...
- 2012年03月09日 添乗員は「みなし労働制」適用外 高裁判決
添乗員は「みなし労働制」適用外 高裁判決 ・・・一審判決を変更 東京高裁・・・ 労働時間の算定が困難な場合に一定時間働いたとみなす「みなし労働時間制」の適用は不当として、阪急トラベルサポート(大阪市)の派遣添乗員6人が未払い残業代などの支払いを求めた訴訟2...
- 2012年03月08日 AIJ 52基金 代行部分 積立不足
AIJ 52基金 代行部分 積立不足 ・・・52基金が運営難に直面・・・ ・・・補助金・特別会計使用の対策を検討・・・ AIJ投資顧問による年金消失問題で、厚生労働省は7日、AIJの契約先である厚生年金基金の約7割が公的年金の一部を国から預かって運用する「代行部...
- 2012年03月07日 パートの社会保険適用 2段階で
パートの社会保険適用 2段階で ・・・まずは50万人に適用 企業負担増に配慮・・・ 政府は6日、パート労働者への社会保険(厚生年金・企業健保)の適用拡大について、まず50万人を対象とする方向で最終調整に入ったことが分かりました。 対象者は勤務時間が週20時間以上...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10282)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7578)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6154)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5931)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5733)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5415)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5198)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4746)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4706)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4656)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4656)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4535)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4193)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3948)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3927)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3612)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3471)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3435)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3397)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3392)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3382)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3359)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3346)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3326)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3323)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3280)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3273)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3273)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3165)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3150)