【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

労災再発防止策 費用補償の新特約  ・・・再発防止策をまとめる企業の費用を補償・・・   三井住友海上火災保険は労働災害の再発防止策をまとめる企業の費用を補償するため、労働災害総合保険の新たな特約を6月1日から販売すると発表しました。  労災が起きた工場の製造ラ...

労基署 「陸援隊」の勤務実態調査 ・・・社長から事情聴取・・・    成田労働基準監督署は2日、バス会社「陸援隊」の勤務実態を調べるため、針生社長から事情聴取したことが分かりました。  同労基署によると、2日の関東運輸局による特別監査に同行、今後も必要に応じて事...

メンタルヘルス対策に担当者育成 ・・・アデコ 有資格者120人育成・・・  人材派遣大手のアデコ(東京)は、メンタルヘルス対策などのEAP(従業員支援プログラム)事業を強化する方針です。  2年以内に営業担当者120人を有資格者として育成し全国に配置、顧客企業のメン...

ホームレス労働者 月収は5年前の10分の1 ・・・平均月収 4000円へ低下・・・  ・・・平均年齢 59.3歳 へ高年齢化・・・  廃品回収などによるホームレスの平均月収は約4千円で、5年前の10分の1に落ち込んでいることが1日、厚生労働省の調査で分かりました。  ...

若年雇用戦略 策定へ ・・・経済活力の維持のため・・・  今年3月「大学などに進学した人の2人に1人は安定した職に就いていない」政府はこんな推計を明らかにしました。  大学・専門学校進学者から大学院などへの進学者を除き、中途退学や卒業後も未就職・アルバイト、3...

最高裁  諭旨退職無効  ・・・日本HP敗訴確定 精神面不調の社員・・・  日本ヒューレット・パッカード(東京)が精神面の不調から出社しなかった社員の男性を諭旨退職とした処分の妥当性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷は27日、処分を無効とした二審...

退職給付 官民格差是正へ  ・・・有識者会議 夏までに中間報告 ・・・  政府は26日、国家公務員の退職手当と年金の上乗せ部分を合わせた「退職給付」の見直しを議論する有識者会議の初会合を首相官邸で開きました。  人事院の調査で民間の退職金と企業年金より約400万円高...

アドテスト AIJに賠償請求 ・・・被害にあったメンバー(企業)と共同で・・・  アドバンテストの松野社長は26日の決算発表記者会見で、AIJ投資顧問による年金消失問題に関し「被害にあったメンバー(企業)と共同で訴える」と表明しました。  損害賠償請求を5月にも起...

うつ病「労災」 再審請求で認定 ・・・労働基準監督署の決定覆す・・・  磐田信用金庫の子会社に勤務している男性社員が発症したうつ病を巡り、静岡労働者災害補償保険審査官が、労災申請を退けた磐田労働基準監督署の決定を覆し、労災と認定していたことが24日、わかりました...

残業代求め 常勤弁護士が法テラスを提訴 ・・・八戸法律事務所弁護士 八戸簡裁に提訴・・・  独立行政法人・日本司法支援センター(法テラス、東京)が、常勤弁護士を労働基準法上の管理監督者(管理職)と見なして残業代を支払わないのは違法として、法テラス八戸法律事務...

«Prev1 2 3... 38 39 40... 87 88 89Next»

人気記事ランキング