解雇ルール「明確に」 競争力会議で
 
・・・民間議員要求 厚労相慎重姿勢・・・
 
 
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は6日、産業の新陳代謝を促し、成長産業に人材を移す対策の議論を始めました。
 
 
民間議員が解雇ルールを法律で明確にするよう求めたのに対し、田村憲久厚生労働相は、日本は解雇が容易な米国と雇用形態が異なるなどとして慎重な姿勢を示しました。
 
 
今回は少人数の民間議員と政府側が特定の課題を議論するテーマ別会合で、「産業の新陳代謝の促進」「人材力強化・雇用制度改革」の2分野で、15日の本会議で省庁側と民間議員が改革案を持ち寄り、方向を詰めます。
 
 
民間議員は「淘汰が進まず過剰な企業が国内で消耗戦をやっている。雇用問題の制約も大きい」と産業構造の問題点を指摘しました。
 
 
厳しい解雇規制には「合理的なルールを法律で明確にすべきだ」と主張、従業員を解雇せずに一時的に休業させた企業を国が支援する雇用調整助成金の見直しも求めました。
 
 
厚労相は「職務を決めて採用する米国と異なり、日本は転勤があり、様々な職務をこなし、労働者に(長期雇用の)期待がある」と指摘し、現行ルールの変更には言及しませんでした。
 
 
また、職務を限定した正社員が増えれば「色々変わってくる」と述べ、民間の雇用形態しだいで解雇の難しさも変わりうるとの認識も示しました。
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
よろしければ 「クリックしてください」 ⇒ ⇒ ⇒ にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ