高額療養費制度について
投稿日:2014年04月03日木曜日 18時09分13秒
投稿者:社労士行政書士事務所オフィス石野 カテゴリー: 健康保険のおはなし
日増しに暖かくなり、桜も満開で、
 ああ、今年も春が来たのだなあと なんだか幸せを感じています。
 スタッフKです。
少し前の話になりますが、
忘れもしない、3/8(土)。
 私は左ひじを骨折しました。
 原因はスノーボードでの転倒です。
 転倒した際に左手をつき、 
 「ボコッ」っという人間からはしてはいけない音がした途端、
 「これはダメなやつ‼‼」という危機感が走りました。
 動けないほどの大怪我を負った時には
 きちんと人間は反応するのだなと後になって感心しました。
 転んだあとは当然一歩も動けず、 ゲレンデの救助隊にスノーモービルで下山しました。
 一生に1回経験できるかどうかの貴重な経験だと思うのですが、
 痛みでほとんど覚えていないのが、少し悲しいです。
帰宅後に地元の総合病院で診察してもらったのですが、
 レントゲンを見ても原型が分からないほどの複雑骨折をしており、
 入院と手術がすぐに決定しました。
 骨折と言っても、そんなに大したケガじゃないと、
 タカをくくっていたので、とてもショックでした。
5時間にも及ぶ大手術で、10日ほど入院しました。
 職場の皆様にも大変なご迷惑をおかけしてしましました。
もちろん、医療費が大変高額になったのですが、
 ここで、健康保険の「高額療養費制度」を使うことができ、
 出費を抑えることができました。
 「高額療養費制度」とは医療機関の窓口での支払いが高額となった場合、
 あとから申請することにより自己負担限度額を超えた額が
 払い戻されるというものです。
あとから払い戻されるとはいえ、一度は支払わなければならないので、
 あらかじめ、高額な医療費になると予想されるときには、
 70歳未満の方でしたら「限度額適用認定証」を申請しましょう。
 「限度額適用認定証」を保険証と併せて 医療機関等の窓口に提示すると、
 1ヵ月の窓口での支払いが自己負担限度額までとなりますので、
 自己負担限度額以上の支払いをすることも必要ありません。
 詳しくはこちら↓
 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151
 
怪我や病気がないのが一番ですが、
 万が一の時には、ぜひ早めに限度適用認定証を申請することをお勧めします。
さあ、仕事も勉強もリハビリがんばるぞ!
 オフィス石野のHPはコチラ ⇒ http://www.of-i.jp/
- 記事投稿者情報 ≫ 社労士行政書士事務所オフィス石野
 - この記事へ ≫ お問い合わせ
 - この記事のタグ ≫
 

